ラベル ジャガイモ料理、付け合わせ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ジャガイモ料理、付け合わせ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年12月8日木曜日

ジャガイモとハムのグラタン

寒くなりましたねー




お料理を紹介前に、ちょっと近況報告を・・・


4月末にPCが立ち上がらなくなり・・・
仕事もPCでしていたため、超パニック!!!!

日本の 知人へ、夫のPCからローマ字で連絡を取って
何とかこのPCを開き、共有ユーザーとして、
見れなくなったすべてのドキュメントを宝探しのように探してコピー。

共有ユーザーとしておっかなびっくりこのPCを使いながら
日本から新しいPCを郵送してもらったら・・・・
この新PCが税関を通過する直前で行方不明に。

結果がわかるまでに1っか月経過・・・・


2台目を送ってもらって、これまた税関でストップ・・・
ひやひやしながら3週間経過してようやく手元へ到着。


皆さん、もしフランスへ品物を送る際
インボイスの必要なものはEMS(国際スピード郵便)はやめましょう。

単純に航空便、これがベストです。

理由はEMSはフランスへ入ると、クロノポスト(私設会社)が担当
仏郵便のポストは日本からの航空便、SAL便、 船便を扱います。
仏郵便は日本のインボイス付き送り状に慣れています。

でも、クロノポストは不慣れです。
それゆえ、インボイスが添付されているにもかかわらず、
再提出を求めてきます。



7月初め、我が家は引っ越しがあり、
引っ越し後、電話回線が設置されないまま3か月が経過。

この間は、1か月10Gの移動用ルーターを夫と使ったんですが、
無制限って、ありがたいですよね!


10月に入って、普通にネットに接続できる・・・
すごいな~と、幸福感に浸っていましたが、
Bloggerのダッシュボードへ入れなくなっていました。
最近になってやっと入り方がわかって、自分のブログへたどり着けました。


*******************************



寒くなると、グラタンの出番が増える我が家です。

今日は、ジャガイモとハムのグラタンです。



ハム200g細切り、玉ねぎ一個も二つ割り細切りにして炒めて(味は付けない)
ジャガイモ中4個、皮のまま固めにゆで、皮をむいて5mmの厚さに切る。
耐熱容器にハム、ジャガイモ、ハム、ジャガイモと重ね、最後はハムをかけます。



生クリーム200ccに塩、こしょうしたものをかけて、
シュレッダーチーズをのせてもいいですし、


おなじみのベシャメルソースをかけて、チーズを載せても、

キッシュの種を使って
ジャガイモとハムのキッシュにもなります。


沢山作れば、フランスではメイン料理になりますし、
少しなら、付け合わせにもなる便利な一品です。




もちろん今晩はベシャメルソースです。


2015年8月20日木曜日

コロッケとじゃがいもバスケット

こんにちは

先日、じゃがいもを買ったら、手のひらくらいの大きいのがいっぱい。

大きさを生かしたじゃがいもの付け合わせパニエ・ド・ポンム・ド・テール(じゃがいもバスケット)
そして、コロッケを作りました。


今回は残ったハムを入れて、具だくさんコロッケです。


手のひらくらいの大きいジャガイモ・・・4こ
ハム・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100g
玉ねぎみじん切り・・・・・・・・・・・・・・・・大1こ分
ニンジン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/2本
とうもろこし缶詰・・・・・・・・・・・・・・・・・・60g
パセリみじん切り・・・・・・・・・・・・・・・・・ 大さじ1
砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・軽く大さじ1
塩、こしょう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適宜

今回、握りすし用の型を使って小ぶりのコロッケにしました。
25個くらい作れました。


残念ながら、揚げた後、食べる方に気がいって、写真を撮り忘れてしまいました(笑)


もう一つ、じゃがいもバスケットは以前にも載せたかと思います。

いつもは、生クリームを使います。
今回思い立った時に生クリームがなく、
フロマージュ・ブロンというヨーグルトのようなチーズで代用して、作りました。


じゃがいもは、ほくほくタイプの方がおいしいです。

生からオーブンで焼くのが本来ですが、かなり時間がかかるので、
先にじゃがいもだけ丸のままレンジで調理しています。

フロマージュ・ブロンは0%~13%くらいの脂肪分で、味はヨーグルトに近いです。
日本で、このタイプがなければ、水切りヨーグルトを使ってもいいかもしれません。



玉ねぎのみじん切り、塩、こしょう、ナツメグで味をつけ、
レンジで調理したジャガイモを半分に切って、 中央を少し掘ります。

くりぬいた部分のじゃがいもをソースに混ぜてもOKです。
刻んだベーコンも、ソースの方に加えても、直接じゃがいもに乗っけてもOK。



最後にソースをかけて、上からシュレッダー・チーズをかけて
180度のオーブンで焼き色がつくまで焼きます。

今回、削ったじゃがいもはクッキングシートに直接載せて、焼きました。


なんにでも、相性が良くて便利な付け合わせです。

キャンプでも楽しめます。


二つ割にしたじゃがいもにソースを載せ、二つを合わせ、
アルミホイルで包んで焼き芋を焼くように焚火に入れておきます。

ゼヒ、試してみてください。



2014年9月2日火曜日

ジャガイモのバター焼き

おはようございます

久しぶりに
pomme de terre au beurre(ジャガイモのバター焼き)を作りました。
夫のおばあちゃんから教えてもらった一品です。

夫の両親が生まれ育った
フランス北東部はジャガイモをよく食べます。
バーカフリットと呼ばれる、フライドポテトの屋台とかも有名。

フライドポテトは、昼、夜、付け合わせの主役です。
半調理したフライドポテト冷凍品も1kg~10kgの袋で売られています。

ジャガイモは、揚げるほかに
オーブンでマルのまま小1時間焼く pomme de terre au feu
茹でた、粉吹きいも風は pomme de terre à l'eau
などが代表的。

pomme de terre au beurreも代表的な一品。
ジャガイモと、玉ねぎ、バターで作ります。

今日は、
中くらいのジャガイモ5個(皮をむいて4つくらいに切る)
玉ねぎを一個、(小口程度に切る)
刻みベーコンを大さじ2杯ほど(一般には使いません)
バター10gくらい
18cmくらいのお鍋を使っています。
鍋を熱し、バターを溶かし、材料を全部一緒に入れます。

最初のうちは強火のまま、ひんぱんにかきまぜ炒めます。
ジャガイモの周りがうっすら透き通ってきたら、
火を極弱火にして蓋をします。
焦げないように、ときどきかきまぜてゆきます。

周りに焼き色がついてくるころには、ジャガイモは芯まで火が入っています。

このくらいになると、玉ねぎもベーコンも、こげ茶色になってしまっていますが、
これでOKです。
コツは、弱火で気長にでしょうか(笑)
ベーコンを少量加えたので、塩を加えていませんが、
ベーコンなしのときはほんの少量塩を加えてください。

ほとんどどんな料理にも合います。