ラベル お試し料理 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル お試し料理 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年8月26日水曜日

きゅうりの醤油漬け:しっかり味・あっさり味に調整OK

こんにちは、昨日からだいぶ朝晩は涼しくなってきたオセールです。みなさんのお住いのあたりもしのぎ易くなってきたでしょうか?

フランスは9月が新入学です。8月の後半2週は、新入学・新学年の準備の買い物をする家族ずれでどこのスーパーも朝からいっぱいです。特に、水曜と土曜は「買い物の日」というのがフランスでは一般的なので、この日は大げさではなく身動きが取れないくらいの人出です。

なので、夏場の買い物はいつも開店と同時。夏も終わりに近づいて、キュウリがお安くなっていました。フランスのキュウリは日本のものと比べ2~3倍の大きさ。1本が30cmほどの長さ、重さも260~350gです。

漬物が好きなので、いつもWEB上で簡単で保存が効く漬物のレシピを探しています。今回、保存が効くのにパリパリ食感が楽しめて、 簡単な材料で作れるレシピを発見!

youtube で見つけたので、作り方をここで紹介しいようと思いながら、ウッカリURLを保存し忘れていました…でも、分量はメモっていたので一安心。

【材料】

きゅうり・・・・・・・・・・2kg

醤油・・・・・・・・・・・・400㏄

砂糖・・・・・・・・・・・・200g

お酢・・・・・・・・・・・・100㏄

あら塩・・・・・・・・・・・大さじ2杯

ジップロック

 【作り方】 

きゅうりを洗って水けをきり、5cmほどの長さに切る。全て皮が付くようにくし形に切り分け、大きめの器に入れて塩を振り混ぜ、重しをして一晩おく。

ざるに上げて0分重しをして水けをきり、ジップロックにすべて入れる。

きゅうりの上から分量の醤油・砂糖・酢を加え、なじませるように軽く揉んで空気を抜いてZIPを閉じる。

という手順です。2kgのキュウリは、我が家で大量なのと甘さの程度が分からないので、今回は260gのキュウリ1本で試し漬けをしてみました。

下手などを取り除いて256gになったので、250gでタレを換算。醤油50㏄・砂糖25g・酢12.5㏄になりますね。

同じ形で深さの違うタッパーを利用して、大きい方に一杯水を入れて重しの代わりにしました。一晩おく予定が、水上りが良かったので5時間ほどで水切りをすることに。

タレを作っておいて、キュウリを2袋に分けタレをそぞぎ入れてから、片方に刻み生姜を加えて一晩冷蔵庫に入れておきました。

 出来上がりは…写真を撮るのを忘れて食べてしまい、写真がありません😆

一晩漬けただけで、私たちにはかなりしょっぱくて甘い、という結果に。そこで、残ったつけ汁にお醤油を10㏄、お酢を5㏄加えてレンジで軽く熱を加えて、2本目のつけ汁に再利用することにしました。

2本目は320gとちょっと大きめですが、この再利用つけ汁で漬けてみました。お味の方は浅漬け風で軽い仕上がりです。つけ汁にきゅうりが浸るように小さな入れ物に移して、前回の残り数本は一番上に載せておきました。

右側のタッパーに入っているのは第2回目浅漬け風の きゅうりを少し取り分けて、ワサビを溶いて加え、ワサビきゅうりに仕上げています。

 2週間くらい、キュウリの漬物を楽しめそうです😀


今朝の一枚は、本日最後にご紹介!白鳥で~す


 


 

 

 

2014年8月26日火曜日

tex-mexのキット料理お試し

こんにちは

こちらでは、Old el paso と称するキット料理がスーパーに並んでいます。
ファジタとかいろいろあって、
スパイスやらソースがセットになっています。

2ヶ月くらい前から、『poêlée Oaxaca』と言うのが棚に並びました。

トマトベースの薄味で、辛い物だろう!
と想像つくんですが
何か、食べてみたい衝動にかられ、一つ買ってみました。

4人分で、ソースと半調理済みのご飯はセットに入っています。
用意する物は500gの鶏胸肉、赤玉ねぎ一つ、カラーピーマン2個、ニンニクひとかけ。

箱に書いてあるように、鶏肉を細切りにしたのを炒め
其処へ玉ねぎとカラーピーマンの細切りも加え、
 予想外の量で、途中で30cmのフライパンから深鍋に移しました。

セットに入っているご飯(半調理済みで下味がついている)を入れて、
香辛料とソース、350ccのお水も加えて
一度煮立ったら弱火にして水がなくなるまで炊きます。

出来上がりは
(急いで食べなくてはいけなかったので写真撮り忘れ)
ぱらっとした仕上がりより、なんかもた、ごちゃ

お味の方は、、、、から目、味があるのかないのか???
辛さでごまかされているような・・・・

味は、グルタマット・・化学調味料をしっかり使ってあるので、
口の中に化学調味料が後味として 残ってしまって、
コーヒーを飲んでもとれませんでした。

ということで、
次回このキットを買うことはなさそうです。





















2014年3月6日木曜日

簡単お昼:チョンジョムリとマカロニ

こんにちはー


今日のお昼ごはん、
韓国風牛肉の佃煮チョンジョムリとトルサードを作りました。

昨日う作った佃煮、おいしかったです。
今日は夫はハイキングに出かけ私一人なので、
こういうときは≪何を食べる?≫と悩みます。

冷蔵庫をあけて、
そう・・・チョンジョウムリ食べましょう・・・あ、ご飯がない
お昼のために炊くのもねえ、一人だし、
じゃあスパゲティにしてみる???
スパゲティ切らしてるね。。。。
トルサードでもいいかな、

材料
トルサード(と我が家で呼んでるマカロニ)・・・・お好みの分量
チョンジョムリ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大匙2杯
塩コショウ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
ドライパセリとオニオン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・お好みで適量

作り方
マカロニを茹でます。
茹であがったマカロニの水を切り、お鍋にもどし、
チョンジョムリ大匙2杯 とドライパセリ、ドライオニオンを加え、、塩を少々振って混ぜ合わせ、
お皿に盛って、マヨネーズを小さじ1杯添えて出来上がり。


余談
食べてみたところ、なんとなくねぎマヨピザみたいなお味。
なので、
長ねぎがあったら、チョンジョムリ大匙2杯と長ねぎのみじん切りを大匙2杯先に鍋で炒め、
マヨネーズ大さじ1杯をたして味を調えたところへ茹であがったマカロニかパスタを合わせると、
ねぎマヨピザならぬねぎマヨパスタになります。