ラベル 再現料理 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 再現料理 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年5月22日木曜日

マカオのミンチなるもの

こんにちは

先日TVでマカオを紹介する番組を見ました。
アメリカの番組で、アントニーさんという人がある街を訪れ、
出会った人地元の人に、お勧め料理を教えてもらい一緒に食べるという内容です。

ある人のお家へ呼ばれ、食べた人は絶賛するという
マカオ料理『ミンチ』なるものが紹介されました。
残念ながら、合挽き肉を使うのは紹介されたんですが、他の材料は紹介されず・・

作っているところを見て、玉ねぎとニンニクと、たぶんサラダオイル、
あとはなにがはいっているんだろう???
出来上がりの色は、ひき肉を炒めただけの色・・・

なので、
ここから先はメグミの想像。
マカオは香港の近く、ということは東南アジアの味、
東南アジア、ニョクマムを良く使う。

一度タイの家庭料理で、ひき肉と春雨と卵を使った料理を食べたことがあり、
味付けに、ニョクマムを使っていたことから、
メグミ風、マカオのミンチにはニョクマムを使うことにしました。

合挽きひき肉はないので、
牛ひき肉・・・・200g
玉ねぎ・・・・・・小1っこ
ニンニク・・・・5かけ
ニョクマム・・・お好み
お砂糖・・・・・小さじ2杯
七味トウガラシ・・・適量
お醤油・・・・・・・・・小さじ1杯

ニンニクはみじん切り、玉ねぎは皮をむいて薄切り。
熱したフライパンにサラダオイルかごま油を小さじ1杯ほど入れ、
玉ねぎとニンニクを炒め、香りを出す。
ここへひき肉を入れて、さっと炒めたら、砂糖、しょうゆを加え、
味を見ながらニョクマムを加える。(ブランドによって塩辛さが異なるので)
最後にお好みで七味唐辛子を加え 出来上がり。

ご飯に良くあいます。

写真を撮り忘れました。
でも、夫からまた作ってと言われているので、近々アップできると思います。



2014年3月5日水曜日

ワンディッシュ:目玉焼き・ベーコン・ジャガイモ

こんにちは!

先日夫が見つけたブログ≪who doesn’t love food?≫の中の
 一枚の写真が夫の胃袋に強く訴えたようです。










レシピはのっていないんだよ、という夫。

ブログはおいしそうな食べ物の写真で一杯。
レシピはないけど、材料の想像がつくものもたくさんありました。

夫が気に入った、ベーコンと目玉焼き、焼きジャガイモらしきものも作れるのでは?、
ということで、作ってみました。

材料(夫と私の胃袋に合わせているので、2.5人分くらいです)
ベーコンの薄切り・・・・・・・・・8枚
ジャガイモ中くらい・・・・・・・・3こ
玉ねぎ小・・・・・・・・・・・・・・・・1こ
たまご・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3こ
(写真を見ると玉ねぎは使っていないようでしたが、香りが出るので使いました)

作り方
ジャガイモは中くらいの物を3個、皮をむいて、 厚さ5mmくらいに輪切りにする。
耐熱容器に入れて、4分ほどレンジに掛ける。(600w)
完全に火が通っていなくてもOK 
ジャガイモをレンジにかけている間に、
小玉の玉ねぎ一個の皮をむき、4割にして薄切りにする。
 大きめのフライパンを熱し、ベーコンを広げ、両面に焼き色をつける。
 ベーコンを焼いたフライパンに玉ねぎの薄切りを入れて、オリーブ油を少し足し入れる。
(ベーコンの油が多く出ている時は不要)
玉ねぎが好きとおたら、弱火にし、フライパンいっぱいに玉ねぎを広げ、
その上にレンジで下調理したジャガイモの薄切りを並べ、その上からベーコンを並べる。
別のフライパンを火にかけ熱する。(目玉焼き用)
玉ねぎに焦げ色がつき始めたら、一度ベーコンを片側に寄せ、
ジャガイモを裏返して、ベーコンを並べ直す。
別に熱しているフライパンに卵を割り入れる。
3分ほどで出来上がり。

出来上がりました!
卵がふたをしたため白くなってしまったのは残念。
でも半熟でおいしかったです。



余談
今日はベーコンの塩加減が分からず、じゃがいもには塩をしていません。
今日つかったベーコンは薄塩でしたので、食べる時に、好みでハーブソルトなどをかけました。
卵は別のフライパンを使いましたが、一緒の方が卵にも味がついておいしいと思います。

上の写真は夫用、ベーコン5枚、ジャガイモは2個分、卵2個
次回は、5mmほどの厚みのあるベーコンを使ってみようと思っています。