2013年12月21日土曜日

にくまん

こんにちは

フランスのここソワッソンも大分寒くなってきました。

一昨日の天気予報では、ノエルのころに天気が悪くなるとか。
1998年の冬と同じような突風(100km/h超え)が吹く恐れがある…

そういえば、私はストラスにいたころで、
ステュディオの窓から突風のすごさに見入っていた所、
目の前の並木の(日本の3-4階の高さの木)が ”ポキ” てな感じで折れてしまったんです。
あの風が吹くのか~  などと感心してしまっていました。




さて、今日は 我が家の 『肉まん』


















フランスには中華食材店以外鳥のひき肉だの、豚のひき肉だのを見かけません。



もちろんファルス用、またはソーセージ用に味がつけられた豚ひき肉はあります。
ただ、かなり脂肪も多く、粗引きで、香辛料、ニンニクが既に入っているので、用途が限られます。


リヨンにいたころは、中華食材店で豚のひき肉を購入していましたが、
ここにはないので、ステーキアッシェ(牛ステーキを引いたもの)に豚肉を混ぜて使っています。


肉まんの皮生地(いろんな組み合わせがありますが今回は下記で)
強力粉(フランスはfarine55)・・・・・・・・・・・・・150g
薄力粉(フランスはfarine45)・・・・・・・・・・・・・150g
ドライイースト・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6g
ベーキングパウダー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6g
砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5g(小さじ1杯)
ぬるま湯・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・170cc
ラードか植物油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15g



肉まんの餡
ステーキアッシェ(日本なら牛赤みひき肉)・・・・・・・150g
豚バラ肉(Côte échine など、日本ならもちろん豚ひき肉)・・・50g
干しシイタケ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1まい
タケノコ水煮・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・長径2cmくらいの物 長さ20cm
チキンブイヨン(フランスなら1/2個、日本なら1個)
ごま油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大匙1杯
熱湯・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
今回利用したタケノコ水煮
スージーワン製:ドイツ語も書いてあるので、ドイツにある会社かな?

中国というよりベトナム、インドネシア系の中華って感じなんですよ。
正直、醤油はう~ん、味ある?っていう代物です。
中華食材店で売っている中国製の醤油の方が、半値で倍量で、確かに醤油です。
韓国製は、日本製に比べれば割安ですが、味は日本製のものとほとんど変わらないです。
煮炊き用なら、韓国製は十分おいしく使えます。

ただし、刺身を食べる、豆腐を食べる時は、日本製のそれも工場出荷して間もないものが一番。
日本製でも賞味期限間近だと、もうどこの使っても同じだね、になってしまいます。




皮生地はホームベーカリーのこねだけ利用。(こねコースがあると便利ですね)

ぬるま湯に砂糖を入れ溶かし、そこへドライイーストを加え溶かします。

油を除くその他の材料をホームベーカリーに入れ、ドライイーストを加えたぬるま湯を加えこね開始。
5分ほど経過したところで、生地がまとまってきたら油を加えそのまま15分ほどこねる。

生地がなめらかになってつやが出てきたらスイッチを切り、そのまま放置。


餡を作ります。

豚バラ肉は前日小口切りにして、『蒸し豚・もち米』で残ったタレをまぶし混ぜておく。

熱湯を用意し、シイタケをあらかじめ小さく刻み、小さな器に入れ、熱湯をシイタケが浸る程度注いでふやかす。2,3分ほどでふやけてきたら、そこへブイヨンを入れて溶かす。


タケノコの水煮を好みの量、2x5mmくらいの大きさに切る。

ねぎはみじん切り。

全部の材料を大きめのボールに入れて手で粘り気が出るまでこねる。











この種を12等分して丸めておく。
クッキングペーパーを12枚(5-6cm角)

皮用の生地を打ち粉をした大の上に取り出して
(我が家はドラム式洗濯機の上が調理台になります・・・笑)

手で上から押して丸円を作り、スケッパーなどで12等分。

一つずつ丸めなおし、手で上から押して、軽く打ち粉をして伸し棒などで10cmくらいまで餃子の皮みたいに丸く伸ばす。














この皮の中央に種を置き、皮の端をひだを作るようにつまみながらまとめ口をふさぐ。

クッキングペーパーの上にのせ、 蒸し器に間隔をあけて並べる。

蒸し器を火にかけて、15分ほどふかしたら出来上がり!



おいしかったですよ!
ごま油のおかげで、中華の素なくても、それらしい味に仕上がりました。










2013年12月20日金曜日

蒸し豚肉もち米

こんにちは


なんとタイトルをつけたものか、ちょっと悩んでしまいました。
豚の角煮風のたれに薄切り豚肉を漬け込んで、
もち米の上にのせ蒸しあげたものです。


夫が豚の角煮が大好き、加えてもち米大好き、、、、
ということでいいとこ取りを簡単に!


日本酒を使いたいところですが、
先ず入手も難しく、経費削減も兼ね、
料理用の白ワインを使っています。

もちろん、みりん も高値の花。
簡単に手に入る材料ではないので、最初からレシピの項目から削除してます。



それでは、
メグミ風の、なんちゃって豚の角煮タレ。

  • 白ワイン(辛口)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50cc
  • 醤油(亀甲マンでなくとも、韓国製、中国製ならtres bien。スージーワン、まいいか)25cc
  • 和風だし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1っぱい
  • お湯・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・30cc
  • カソナード/三温糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・おおさじ2はい
  • チキンブイヨン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/4 
(日本のキューブブイヨンなら1/2)

豚肉・・・・・・・・・・・・・・・・・・150g
もち米・・・・・・・・・・・・・・・・・2カップ(前日に洗って水につける)
長ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・・・1/2本
人参 ・・・・・・・・・・・・・・・・・1/2本
しょうが・・・・・・・・・・・・・・・・すりおろして小さじ1杯

  • を全部鍋に入れよく似立て火からおろします。
ここへ長ねぎと人参のみじん切りを1/2本分としょうがのすりおろし小さじ1杯を加えさまします。


もち米は前日に洗って、水に漬けておいたものをつかいます。

もち米の水を切り、蒸し器の中に付近を敷いた上にもち米を敷きつめます。

豚肉の薄切りと長ねぎ人参をタレからすべて揚げ、もち米の上にのせ、蒸し器を火にかけます。
タレは後で煮なおして使います。


最初は強火、蒸気が上がったら弱火にして20分ほど、もち米が炊けたらOKです。



上の写真は、蒸し始めた状態。
我が家の蒸し器は電気製で、いつも強火で蒸しているような感じです。


余談
残ったタレですが、耐熱性の容器に入れ1分ほどレンジにかけるか、
鍋で火を通して、後日使います。

このたれを使って、肉まんを作りました。
またあしたブログにのせますね。








NOELのビスケット

こんにちわ!  大分ご無沙汰してしまいました。


今日は、12月1日(日曜日)のボーイスカウトの集会に差し入れた
クリスマスビスケット

夫が臨時で一年だけリーダーを務めるグループのために、
本当はケーキを差し入れたかったんですが、
人数分を作るにはちょっと大変・・・
ということでビスケットにしました。


ペンション時代に持っていた道具はほとんど処分してしまっていたので、
今回急遽購入。
スタンプ式の抜き型、かわいいでしょ。




左:焼き上がったところ    右:差し入れ用



さてさて、
今日つかったレシピは、、、、

基本
無塩バター(またはマーガリン)・・・・・・・100g
細目グラニュー糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・70g
薄力粉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・200g
全卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1こ

①大きなボールに無塩バターを入れ、レンジに10秒ほどかけ、やわらかくなったら(溶かさない)
 泡だて器を使ってポマード状になるまで混ぜます。
 ここへお砂糖を半分ほど入れ、さらに良く混ぜ、残りのお砂糖も入れてよく混ぜます。
   混ぜている途中でバターが固くなってくるようなら、時々湯銭にかけ柔らかくして混ぜます。
   加えた砂糖が溶けてくるとざらつき感が消えますが、ざらつき感が残っている時も少し湯銭に   かけて混ぜるときれいに混ざります。

②全卵1個を別の容器に割りほぐし、 バターと砂糖が混ざったところへ、少しずつ加えよく混ぜま  す。
   
③泡だて器をスパテュラに代え、薄力粉(ふるいにかけるとなお可)を全部加えて、ご飯を混ぜる時 のような感じで切り混ぜます。
 
④型抜きをしないなら、オーブンを170度に温め始めます。
 クッキングペーパーの上に、小さじ1杯分ずつを5cmくらいの間隔でおいて行き、後から水を軽く  つけた指か、スプーンで生地を軽く押さえ平たくして、オーブンに入れ15-20分焼きます。

④’型抜きのときは、出来上がった生地を大きめに切ったラップの上に置き、
 上から同じくらいのラップを載せて手で1cmくらいの厚さに抑え広げます。
 これをビニール袋などに入れて冷凍庫で1時間ほど休ませます。
 生地が固くなったら冷凍庫から出し、のし棒で5mmほどに伸ばしなおし、
 さらに冷凍庫で30-1時 間再度休ませます。そのあとお気に入りの抜き型を使って、 形成して ください。焼成は④と同じです。

A 鈴型
基本のレシピのお砂糖を下記に変更
細目グラニュー糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20g
三温糖かカソナード・・・・・・・・・・・・・・・・・50g

B スノーマン
基本のレシピの薄力粉を下記に変更

薄力粉・・・・・・・・・・・・・160g
アーモンドプードル・・・・・40g

C ジンジャーマン
基本のレシピの薄力粉を下記に変更
薄力粉・・・・・・・・・・・・160g
ココアパウダー・・・・・・40g
(上記はインスタントココア、無糖のピュアカカオの場合はお砂糖量をお好みで増やしてください)

D ツリー型
基本のレシピの薄力粉を下記に変更
薄力粉・・・・・・・・・・・・・・・160g
ココアパウダー・・・・・・・・・40g
さらに
ホワイトチョコ・・・・・・・・・・50g
(細かく刻んで使ってください。チョコチップは型抜き生地には向きません)


ベーキングパウダー不使用でもカチカチにはなりません。
反対にガサガサにクッキーにはならないのでおいしいですよ。



余談

リヨンにいたころ、この生地に中華街で買ってきたしょうがの砂糖漬けを大きいまま入れ、
5cm角の棒状にして、冷凍庫で冷やし、5mmの厚さに切ってジンジャークッキーを作りました。

しょうがを5mm角にあらかじめ切って、種に混ぜ、スープスプーンでクッキングペーパーに並べ
て焼いてもまた違ったおいしさです。

夫がシナモンなどを混ぜるのが嫌いなので作りませんが、ジンジャークッキーにおーるすぱいすなどをいれてもおいしいですよ。